AYURVEDAアーユルヴェーダとクッキング


講座のご感想をいただきました(2020年下期)

IMG_538F3F5FB493-1
2020年下期のアーユルヴェーダ基礎講座のご感想をいただきました
ありがとうございます

掲載OKの方のみご紹介させていただきます

お一人お一人、顔や性格が違うように体質も異なります
実践内容はすべてその方だけのオリジナルなので
どなたでもあてはまるわけではありません
ご了承ください


(受講中の変化)・自分を観察するようになりました。日々の体調、胃腸の調子はどうか→よくない時は量や内容を考えて作り食べるようになりました。気持ちや心の状態はどうか→一度そこから離れて静かに過ごすなど。・いい習慣がつきました。朝、タングスクレーパーを使う、まずは白湯を飲んで身体を温める、オイルマッサージを続けるなど自然にできるようになりました。

(感想)とにかくまずは楽しかったの一言です!本来なら深くて難しいものであると思いますが、初めて学ぶ私にもわかりやすく、また日々実践していけるところがアーユルヴェーダの魅力だと思います。この場だけに終わらせず、これからも続けていきます。そしてまたより深く学びたいと思います。
(40代・主婦)



(受講中の変化)まず自分がヴァータ体質であることがわかり、冷えなどに気をつけるようになりお酒をやめた!気があちこちに飛びやすく、集中力にかけるのでオイルマッサージ、瞑想を心がけるようになった。軸が整い、少しずつ落ち着いている気がし本来の自分に戻っている気がする。玄米をやめたりオイルマッサージを家族にもしたことで、子どもが学校に登校できるようになった。今まで以上にゆったりとした心で時の移ろいを楽しんでいる。

(感想)ありがとうございました♡一人一人への丁寧なアドバイスがすごく勉強になりありがたいです。ただ知識を詰め込むだけの講座ではなく、常に自分自身を振り返り、照らし合わせる内容なので腑に落ちました。また、柔軟に取り入れられるので苦にならず、楽しいです。以前より日々を楽しんでいます。また続きをぜひお願いします。
(40代・主婦)



(受講中の変化)食事療法で生活と体質が変わりました。最後のインド哲学をもっと勉強しようと思いました。人生の目標が決まりました。主人と仲良くなりました。2キロくらい痩せました。必要な人、物がわかるようになりました。

(感想)もっと勉強したいです!ヘナの達人にも会いに行きます。
(50代・看護師)

 



(感想)自分の身体を観察すること、自分の内側と向き合うことが面白いなと思うようになりました。まだ自分の変化はわからないけれど、空腹をちゃんと感じているか、自分の不調がおきたのはなぜなのか、振り返って考えて発見することがあると楽しいです。
(20代・アルバイト)


(受講中の変化)食事療法が印象的でした。以前より自分は消化力が弱いと悩んでいたが、ドーシャ的な特徴であること、その対策を学び目からウロコでした。この学びを生活に活かし、空腹感を感じる機会が多くなりました。身体が健やかであると、精神的にも穏やかになれたように思います。また、日記をつけるようになりました。日記としては日々の出来事を1行くらいで、後は食事内容、排便のことなどを簡単に記載することにより、自分の身体のことについて振り返り、何が身体に合っているのかを知る機会になりました。4回目の回で、仕事面の悩みを話し、ミラーリング、相手に変化を求めてはいけない、自然な状態でいるとのアドバイスでなるほど霧が晴れた気持ちになり、切り替えるきっかけになりました。

(感想)アドバンスもぜひ受講したいと思います。特に食事療法に関心があり、自分の知らないスパイスの効果、レシピ、生活への取り入れ方を教えていただけたらなと思います。先生は年下ですが、穏やかでおきれいでとても人間的にも素敵で見習いたいと思うことがたくさんありました。穏やかに日々を過ごせるようになりたいです。本当に楽しかったです。ありがとうございます。
(50代・看護師)



(受講中の変化)食事療法が印象的でした。以前より自分は消化力が弱いと悩んでいたが、ドーシャ的な特徴であること、その対策を学び目からウロコでした。この学びを生活に活かし、空腹感を感じる機会が多くなりました。身体が健やかであると、精神的にも穏やかになれたように思います。また、日記をつけるようになりました。日記としては日々の出来事を1行くらいで、後は食事内容、排便のことなどを簡単に記載することにより、自分の身体のことについて振り返り、何が身体に合っているのかを知る機会になりました。4回目の回で、仕事面の悩みを話し、ミラーリング、相手に変化を求めてはいけない、自然な状態でいるとのアドバイスでなるほど霧が晴れた気持ちになり、切り替えるきっかけになりました。

(感想)アドバンスもぜひ受講したいと思います。特に食事療法に関心があり、自分の知らないスパイスの効果、レシピ、生活への取り入れ方を教えていただけたらなと思います。先生は年下ですが、穏やかでおきれいでとても人間的にも素敵で見習いたいと思うことがたくさんありました。穏やかに日々を過ごせるようになりたいです。本当に楽しかったです。ありがとうございます。
(50代・看護師)

 


(受講中の変化)アルコールを減らした→体がラク、軽くなった。・頭皮がカチコチ、思考もカチコチだったのがオイルマッサージをすると、少し柔らかい気持ちになりました。・間をとる時間→自分を心から満たす時間が作れるようになった。・お昼ごはんはお腹が空いたら食べるなど、自分自身の体の声をきけるようになりました。・ナスヤ、オイルうがいを始めてからか、弱いのど、気管がこの秋冬はこじらせなくなりました。少しこじらせてもオイルうがい、ターメリックうがいですぐに改善するようになりました。

(感想)今まで心のすみでずっと学びたかったアーユルヴェーダ。まだまだ基礎中の基礎かもしれませんが、受けることができてよかったです。自分以上に周りの方の変化も身近に見せていただき、深めていきたい学問だと思いました。これからも始めた行動は続けていきたいです。しょうこ先生の毎回の雰囲気にも癒されていました。ありがとうございました。ぜひアドバンス開講していただきたいです。
(30代・栄養士)

 


(受講中の変化)・ギーを取り入れて便通が良くなった。お肌にも潤いがでた。・自分を観察したり大切に扱うことで自分を大切にしている実感があり、心も穏やかにハッピーに過ごせています。・考えすぎていたこともあまり考えなくなり、物事がスムーズに、いい引き寄せができています。・舌ゴケとり、オイルうがいはスッキリ感がありました。・オイルマッサージ、主に頭の部分をよくしますがすごくリラックスできて気持ちいいです。

(感想)今まで色々学んできましたが、大切な本質の部分を教えていただけてとても感謝しています。ダルマのところは最近ずっと考えていて、まとまってなかったところが、まとまってきた感じがしていますので、これからは与えることをより意識してよい循環をおこしていこうと思います。ありがとうございました。
(30代・カフェレストラン勤務)

0210,2021


アーユルヴェーダコラム:vol.1「体質と職業」

image
昔、南インドでスワミジに
脈診をしてもらった時のこと。

一緒に行った友達は、
セラピストに向いているねと言われていました。

それは彼女の性格や経験、想いなど聞いてから判断したのではなく
脈診による「体質」の判断のみから。

彼女はカパ(水と土のエネルギー)体質で
いいカパがあるから、だそうなのです。

生来の体質で
カパの強い方は体力と忍耐、持続力が備わっており、
愛に溢れていて
人を癒す職業にも向いているとアーユルヴェーダでは言われます

今まで何をしてきたかは問題ではなく、
その人の体質から向き不向きがわかるのです

同じ会社にいても、
コツコツ作業を行う事務職に向いていたり、
コミュニケーションスキルが求められる営業職に向いていたり、
ひたすら突き詰めていく研究職、
様々なアイデアを出して形にしていく企画職・・と体質で日々を生きる場所が決まります

もちろん会社でなくても
団体や組織の中での役割も同様です

自分の体質を知ると
活動をする上で大きなヒントになります

好きなこととはいえ、
体質に合った分野や方法でないと
いずれ苦しむかもしれないし健康を害するかもしれません

逆に、体質に合っていると困難なことは起きるかもしれないけれど
充実感や幸福感が得られやすいです
それって自分を活かす(生かす)ことでもあります

体質を知る、って面白いですね

ちなみに私は、、、悲しいことに何も言われませんでした
当時はそれ以前の問題だったと思います
「右の肩が緊張しすぎて、正確な脈がおりてこない」と
返されましたから〜!!(泣笑)

現在はどうだろう、
また椰子の木が茂る南インドへ行ってみたいです

0125,2021


「ecoveda」商品のお取り扱いが始まりました

IMG_DDF69ED95594-1
ハレホオラにて
ecoveda」商品のお取り扱いが始まりました

ありがたいご縁をいただき、
正式な取扱店として販売させていただきます

オーガニックヘナ、シャンプー、トリートメント、ハーブパウダー、書籍などお求めいただけます(ハレホオラの生徒さんは郵送することもできますのでお知らせくださいね)

暮らしの中で日々使うものは、

使い心地がよく
自分を助けてくれるもの、

そして持続可能で、できるだけ自然に沿う形の物を選びたいと思います

髪型は気になるけれど
くくっていたらわからないし、髪のことは後でいいや〜とおざなりにしていましたが、やっぱり・・・違います

髪のまとまり、つや、毛先、抜け毛、って目に見えるものです
髪を含め頭皮が健康になってゆく感じ、
「今日の髪(=わたし)いいやん」って鏡を見ると思える感じは
選択するアイテムでこうも違うんだなと実感しています

ヘナをはじめアーユルヴェーダと関係のあるハーブが使われていますし、アーユルヴェーダのセルフケアとして有効に使えるハーブパウダーもあります

よかったら一度お試ししてみてくださいね

 

1225,2020