AYURVEDAアーユルヴェーダとクッキング


【終了しました】6月のクッキングクラス

20160623093557a9f.jpeg
どどーんと届いた右田農園さんのお野菜の中には
花つきのズッキーニも入っていましたズッキーニは
皮ごと食べても消化に問題がない優秀野菜。

皮膚トラブル、月経不順などの婦人科系・下痢・
便秘・痔・生活習慣病などの
不調をバランスしてくれます

今日のレシピの中にも
もちろん採りいれました

クッキングクラスでは
いつも座学からスタートします
(といっても全然堅苦しくないよ!笑)

今日は<食べ物がこころに与える3つの性質>の
お話をさせていただきました

食事や調理の話題になると
「この食べ物はダメなんですか?」と
質問されることが多いのですが、

その人の体質・消化力・食べる時間・活動の仕方・年齢など
《《その人自身》》で全然違ってきます

ジャンクな食事をしていても
サーファーはわりと健康な人が多いし・・ね

食べ物は薬にも毒にもなります

そこをみていくのがアーユルヴェーダの面白いところ。

20160623093604c3f.jpeg

使ったバジルやシソも庭から摘みたてー!
オージャスあふれております毎回参加してくださるさよさんは
お料理中の手元がとてもきれい。

ベジバーグに入れた具材を
食感が同じになるように
きちんと切ってくださり、
形もとってもきれいな楕円形!
(次回はお手元の写真を撮らせてください)
焼き加減もソースの絡み具合も絶妙で
私も勉強になります

ギー作りの実習もしたので
大阪からご参加のくみちゃんは
「早速家でもやるー」と言ってくれました

一歳半のエマちゃんも
電車移動が長かったのに
のびのびと楽しく遊んでくれている様子♡

このクラスでは
お子様連れでも気楽~に参加していただけますよ

20160623093612c1c.jpeg今日もありがとうございました

//// Ayurveda cooking class /////

毎月第4水曜日に開催。

次回は7/27(水)10時~
→ 詳細はこちら

 

0623,2016



梅雨時期の過ごし方

しとしとしと雨

梅雨時期はわりとやっかい。

気温差や湿気があるうえ、
うっかり雨に濡れるとからだは冷えてしまいます

オシャレで肌を見せたくなるけど
せめて足元はあたたかくしておきましょう。

アーユルヴェーダでは今の過ごし方が、次の季節の体調を決めるといいます

消化力も暑くなるにつれ落ちてきますので

夏を元気に過ごすために
今の梅雨時期を
無防備にせず健康貯金しておきましょうね。

★足元をあたたかく★まだ真夏じゃないので氷入りの水は消化力を下げるだけなので避ける★胃腸を整える梅干しやミョウガ、紫蘇など薬味を適度に摂る★毎食スープや味噌汁など汁物を摂ると、消化を助けてくれます

 

0607,2016