香りと梅仕事 ふんわりと甘く香るおしろいの花 塩屋は わりと至る所で花を見かけます 息子もよく道端の野花を摘んでは プレゼントしてくれます ミントも自生しているんですよ 海と山と花があるのは 素晴らしい住環境じゃないかな (もれなく坂もついてくるけど〜笑) 香りといえば 梅仕事をしました 和歌山で採ってきてくださった 無農薬の黄色い完熟した梅は すももみたいな大きさで 桃みたいに やわらかく甘い香り 梅仕事が終わっても 手には香りが残っていました おばあちゃんの時代の婦人会みたいですね 0616,2016 DIARY
生命の種 今日のレッスンでお出しするお菓子をつくろうと 枇杷をむいたら、、 ずんぐりした種の中から芽がでていたーー 命、ですね。 これこそビージャ(サンスクリット語で種) 自然ってなんて単純で無理がないんやろう 自分も自然に、 そして自然ってスゲー!って あらためて敬意を払う朝。 ちなみに 昨日は持ち主の許可を得て 家の前の枇杷取りしました 皆で枇杷をとってご近所におすそ分け。 いつも花の苗をいただくお隣のおばあちゃんに、 やっとお返しができた気分。 0612,2016 DIARY
初夏の訪れ 塩屋駅からHALE HOOLAに来るまでに 小さなひまわり畑があるのですが 去年こぼれた種が ぐんぐん大きくなり 今年はじめての花を咲かせましたよ~ 見つけた時は 息子とともに興奮しました レッスンにお越しの際には ぜひ見てくださいね 0612,2016 DIARY