DIARY日々のこと


梅雨時期の過ごし方

しとしとしと雨

梅雨時期はわりとやっかい。

気温差や湿気があるうえ、
うっかり雨に濡れるとからだは冷えてしまいます

オシャレで肌を見せたくなるけど
せめて足元はあたたかくしておきましょう。

アーユルヴェーダでは今の過ごし方が、次の季節の体調を決めるといいます

消化力も暑くなるにつれ落ちてきますので

夏を元気に過ごすために
今の梅雨時期を
無防備にせず健康貯金しておきましょうね。

★足元をあたたかく★まだ真夏じゃないので氷入りの水は消化力を下げるだけなので避ける★胃腸を整える梅干しやミョウガ、紫蘇など薬味を適度に摂る★毎食スープや味噌汁など汁物を摂ると、消化を助けてくれます

 

0607,2016


糸島のサンセット

先月 糸島に行ったときの写真

タイ料理やさんが
私と友達を撮ってくれていました

素晴らしいサンセットの色

生きてるんだもの、
素晴らしい色、音、景色で
からだを満たしたいって
本気で思います

 

0604,2016


cool down

庭のミニカボチャが花を咲かせましたよー
2016060214572947c.jpeg

夏野菜の花ってわりと存在感がありますよね
オクラとか

最近は毎朝1時間くらい
庭仕事に没頭しています

除虫菊の蚊取り線香をくゆらせて
草抜きや木の剪定、
その後処理(カラカラにした葉っぱをとって
堆肥作りに使います)など。

腰が痛くならないように
前もって腰にオイルを塗布しておくと
しゃがんで仕事をしてもへっちゃらです

土を触ったり、砂浜で裸足になってみるのは

からだにたまった電磁波を吸収してくれ、
自然のエネルギーが充電されるので

おすすめのリフレッシュ方法です
(特にデスクワークの方に♡)

2016060214573655e.jpeg

合間にのどを潤すのは
白湯ではなく、
常温のココナッツウォーター

からだをクールダウンしてくれ
甘酒と同じ「飲む自然の点滴」になるくらい
カリウムやカルシウム、マグネシウムが
豊富に含まれています

飲み心地は人によって違いますが
私は好きな味!

これからの季節、
スーパーでも並んでいると思うので
気になった方は飲んでみてください〜

 

0603,2016