NEWS


<キャンセル待ち受付>森田要さんによるヘナのお話会(3/28月)

IMG_6932
去年もご好評をいただいた
ヘナのお話会を3回シリーズで
今年も開催いたします
(去年の様子はこちら

ヘナの第一人者である森田要さん
(株式会社ラクシュミー 代表)が
神戸・塩屋にお越しくださいます

◉最近白髪が気になる
◉自分に似合う髪型がわからない
◉ヘアケアを何を選べばいいかわからない
◉ヘナのことを知りたい
◉食事には多少気を使っているけれど髪のことは
なんとなくで今まで過ごしている
など髪について知りたい方はぜひ。

去年は大きな洋館で
たくさんの方々にお越しいただいたのですが、
今年は「アットホーム」「少人数」で開催します

あたらしい試みです

森田要さんとの距離が近くなることで
気になることを気軽に聞くことができたり
回を追うごとに
他の方の変化がよりわかる様になるかもしれません

会場は塩屋の海の見える
すてきな場所、「TANE to /種土」さんで
開催させていただきます

今回はランチつきです
オーナーのyumiさんの作るランチは
顔の見える生産者さんのもの、
旬の新鮮なものを使って作るアートの様な
活力満ちたごはんです

身体に入れるものは
どうせなら
自分を活かし、喜ばせるものでありたい、

森田先生とおいしいご飯を囲んで
楽しい学びの場になれば幸いです


<開催日時>
2022/3/28(月)11時〜13時半
終了後もTANE toさんでカフェ利用が可能です

<場所>
TANE to / 種土
神戸市垂水区塩屋町4−14−31

<定員>
13名→満席(ただいまキャンセル待ち受付)

<参加費>
▶︎当日参考書書籍「髪 / 森田要 著」をお持ちの方
3,500円税込
(ランチ・お茶つき)

▶︎当日参考書書籍「髪 / 森田要 著」をお持ちでない方
5,700円税込
(書籍・ランチ・お茶つき)

※お申し込みは
事前のお支払いを持ちまして
ご予約完了とさせていただきます
キャンセルポリシーはご予約時にご連絡

お支払いは直接か、
またはこちらオンライン決済をお願いいたします

<申込・問い合わせ>
ハレホオラのHPのお問い合わせフォーム
または
ハレホオラのオンラインストアより
よろしくお願いいたします

<ご参照>
▶︎森田要さんのヘナとカットのサロン kamidoko
▶︎森田要さんプロデュースのヘナやヘアケア用品についてecologyshop


1_IMG_2713
<今後の予定>第2回目は7/11(月)
第3回目は11/28(月)
を予定しています

 


1月のお知らせ(2022年)

IMG_5489
2022、近未来的な数字ですが
もうすぐですね

毎年この時期には
ハワイのmahaloカードをお渡ししていましたが
今年はやめました
1年でこれをしたい、ということに違和感を感じたからです

今回のパンデミックを通じて、実現したいことがある方はきっともう取りかかったり、予定している気がしていて、1年という時間軸では、ずれている様に思ったからです。やりた〜いとふんわり思っている方は逆に1年では時間が短くて追いついておらず、やれていない気がしました。時間は平等でいて、パラレルワールドです。

生徒さんには「5年」ビジョンを
お話させてもらいました

自分がなりたい姿、
やってみたいことを
5年かけてやれたらいいよねって。
5年って意外とリアルです。

皆さんの5年後はどんな風ですか?
また教えてください。

ちなみに私は神戸発奄美大島行きのプライベートツアーをどんどんやっていこうと思っています。旅と暮らしの間で、ヨガとアーユルヴェーダを通じて大自然に身を委ねる時間を提供したいです。その時はぜひ参加してくださいね(笑)

1月のヨガクラスは特別です

★書き初めコーナーの設置(1/13まで。ご自由にどうぞ!)
★オプションでOjas ballを作るワークショップを開催
(ヨガ後30分1,500円税込、ヨガご予約時にお知らせください。
オーガニックのドライフルーツとナッツで作るグルテンフリーのおやつです。栄養満点で保存もききます。持ち帰り付き。)

IMG_5495


ヨガレッスン
・対面ヨガ    毎週(火)(木)10am~12pm
・オンラインヨガ 毎週(金)10am~11am
・サンデーヨガ  1/10(月祝)10am~12pm


◉アーユルヴェーダWS

「アーユルヴェーダのハーブ講座online」
1/22(土)「シャタワリー」

アーユルヴェーダアドバンス講座(第4期)
2月スタートただいま募集中


◉アーユルヴェーダ浄化療法プログラム
自分らしさを取り戻す
リラックス&デトックスケア
〜各メニューは随時ご予約受付中〜

アビヤンガ(インドの伝統的全身オイルトリートメント)
・シロアビヤンガ(ヘッドトリートメント)45min.4,000円+tax
アーユルヴェーダ健康相談


1月もどうぞよろしくお願いいたします。

ご挨拶はまた改めて。

 

1219,2021


アーユルヴェーダコラム:vol.4「アーユルヴェーダとデトックス」

IMG_5110
10日間のデトックスが終わりました

大人になると、
無意識の習慣を変えたりやめたりするのは
よほどのことがない限り難しいですよね

私は疲労感がなかなか抜けないのと
身体が重たい感じがし、
便がすっきりしない日々があったので
年末のデトックスとして
思い切ってやってみました

それは・・・

◉オイルマッサージをやめる(オイルも消化力が必要だから)
◉牛乳、小麦製品、白砂糖、カフェイン、市販の菓子、スパイス(生姜とクミンを除く)を食べない
◉instagramを見ない、投稿しない
◉朝食か夕食はスープのみにする、夕食は腹5分目にする
◉岩塩しょうがレモンを毎食前に摂る
◉肉、魚、卵を摂るなら消化力の高いお昼にする

でした。
現在の私はヴァータ強めのカパ体質なので
何も食べずにいると、てきめんに体力が落ちてしまうので
「消化力」だけは常に頭において食事をしていました



初日と2日目は、
「あぁ、食べられへん。。
これが食べたい、あれが食べたいのになーうーっ。。」と
食べることへの異様な執着心を感じました。

次のご飯が楽しみで仕方なく、、、。

感情面とは逆に、
消化器官への負担が減ったのか、
夜、布団に入るとすぐに寝れ、
朝がすっきりと起きられるようになりました。

朝はパンが食べたい時もありましたが、
小松菜のポタージュ*を作ってみると
すごく美味しくて、
我慢するんじゃなく
美味しいからそれを食べよう、作ろう
に変わりました。
(*鍋にギーを入れて、にんにくの薄切りを炒め、小松菜を炒め、お湯を少し入れたらミキサーで攪拌。豆乳を少し、生姜汁、岩塩を入れたら出来上がり!)
汁物、ポタージュのレパートリーが増えたのもラッキー。

間食は
どうしてもお腹が空いたら、
ギーでリンゴとアーモンドを炒めたり
干し柿やデーツを
お湯で戻したものを食べたりしました。
あ、芽キャベツを茹でて食べたこともありましたね。




何も食べずにいるのではなく、
消化力を上げるためにがテーマです。

続けるうちに、
毎食お腹がしっかりと空いて食べる感覚が出てきました
ベジに近い食事なので
野菜の美味しさがありありとわかるし、
美味しいハーブティーと
出会えていたことも助けになりました。
大根と揚げを炊いたんでさえ、
ジューシーさで嬉しい。
私の場合は良質な油は適度に使いました

もちろん平常通り家族の食事を作りますが、
自分が満たされていることを
前提にすすめているので
思ったより苦になりませでした
「ママは今実験中やねん」の一言ですみました



アーユルヴェーダでは
「正しい行いは快適さがともなう」といいます

デトックスを行うと
身体が軽くなって幸せ度が増えました
身体が心地いい、
南インドで過ごした日々のような感覚です

やっぱり今まで
消化に負担をかけて、消化力が落ちていたのに
食べ続けていたんだとも実感しました

珈琲が好きだから
飲めないのは寂しかったけれど
我慢ではなく、忍耐。
我慢はストレスなだけです。
忍耐は目的があるから耐えられる。
終えた今もまだ飲んでないけど
週末飲もうと楽しみです。

身体の変化としては、
むくみがとれ、軽い感じがし、
(体重は1キロ減)
お腹も柔らかくなりました
興味深かったのはデトックス後半に
「ボトン」と大きな音がして大量に便が出たこと。
(汚くてごめんなさいね笑)
毒素が出た感がありました。

そして
SNSをやめてみたことで

・時間が増えて、クリエイティブな時間を過ごせる
・自分の気持ちがクリアにみえ、ブレない
・やることは相変わらず多いけれど、脳が疲労しない
・今の自分にとって必要なこと、そうでないことが線引きできる

ようになりました

なんか、、、、
いいことしか起こっていませんね(笑)

講座でも
アーユルヴェーダの浄化療法のお話を
させていただいていますが、
改めて自分にも必要だと実感しました。

自分の体はまだまだ未知の世界。
いつだってあたらしい自分に出会うことができます。

デトックスは
今後も定期的にやってみようと思います。
その時はまたintagramで宣言をしてから。。。(笑)

 

1210,2021