INFO
2016年8月のクッキングクラス
今回のクッキングクラスでは
通常のスパイスに加え南インドのアシュラムでつくられた
マサラを2種類ご用意しました
アーユルヴェーダの基本の考え方である
ドーシャ理論や
アグニと呼ばれる消化力の座学からスタートし
調理実習では
オイルとホールスパイスをテンパリングすることから
始まるのですが、パチパチとはじけて飛んで
びっくりされるものの、だんだんと香りが引き出されて
自然と食欲がわいてきます
仕上がったアーユルヴェーダランチ
ゴーヤが苦手な方がいてどきどきしましたが
苦味が無くなっていて食べやすいと
OKサインをいただきました
緑豆と併せたゴーヤのカレーは
かぼちゃのキチュリと混ぜて食べるとおいしいです
毎回講座に参加された理由をお聞きしていますが
スパイスやアーユルヴェーダうんぬんよりも
食事を通して
自分で自分や家族の健康を守りたい、
という方が多いように見受けられます
そこにハッピーな笑顔や
満足感があれば言うことないですね
アーユルヴェーダが
ふだんの食卓に役立ちますように!
クッキングクラスは毎月第4水曜日に開催中
0825,2016
sunday YOGA
生徒さんは平日にお勤めされている方が中心で
貴重なお休みの時間を
やりくりして来てくださいます
その中でも当初から通われている
3児のママから嬉しいメッセージが
届いたのでご紹介させてください
「昨夜さっそく、子ども達をオイルマッサージ*と
3人ベッドに並べて適当にさわさわしていました。
終わって寝かそうと思っていると、
今度はママね~と3人に初めてマッサージしてもらいました。
さわさわされているだけなのにとっても気持ちがよくて
そのまま寝てしまいました(笑)
寝かそうと思っていたのに寝かされてしまいました(笑)
なんだかとっても嬉しくて先生にご報告♪
昨日は癒された一日でした。
ありがとうございました」
*レッスンではヨガ後にオイルトリートメント体験も
取り入れています
ヨガやクッキングクラス、WSでも同じですが
その場だけじゃなく
日々の暮らしでも活かしてほしいと思っているので
メッセージを読んで感無量になりました
自分をまず大切に、
そして周りを大切にできると、
自然と自分も大切にされます
目に見えないものが一番大事ですね
今日もありがとうございました
0825,2016