NEWS


(終了しました)ホームメイドコーラ作り

IMG_DDB1776E4B6D-1
5人のママ、9人のキッズにお集まりいただき、
キッズ向けの食育講座が終了しました

雨の中ありがとうございました

ホームメイドコーラ
スパイス(しょうが、シナモン、カルダモン、クローブ)、レモン、お砂糖を使って思ったより簡単にできましたね。材料を聞いたときは、皆さん驚きの顔でした。一晩寝かせた方が美味しいということで仕上がりは明日♡

お鍋で煮ている間に

市販の飲料水3本の原材料表示を書いて比べたり、
コカコーラに入っているカラメル色素、果糖ぶどう糖液糖の実物を見せていただきました。「1%の果汁」も作って飲んでみました。特に、コカコーラをその場で作れたのには驚きました。自分達で作ったのにはレモン入れたのに、果汁が入ってなかったです。また、コチニール色素は虫からできていた事実には、男子中心に食いついていました。添加物の話や、白砂糖の摂取量や弊害など、話も広がりました。

IMG_7A37A6AD611F-1
食べ物が何からできているか、
どこで作られているか、
どれだけの手間と時間がかかっているのか、

最後にお一人ずつ感想をシェアしていただき
初めて知ることと
知っていたけどリアルに体感できたこと、

キッズだけではなく
大人それぞれ食について感じ取ってくださいました

講師をしてくださった
コープ自然派食育ご担当の堀さま、
どうもありがとうございました

(次の日に炭酸水で割って飲んだら、すっごい美味しかったです!
ごめんなさい、実はあんまり味を期待していなかったんだけど、コカコーラの雰囲気も味わえるし後味が軽くて、これは揚げ物と一緒に飲みたい感じがしました)

IMG_826FD2832AF0-1

目下、私は自給自足ではありません
現代の暮らしの中で
どうバランスをとっていくのか、
それが社会の循環にどう繋がっていくのか、
まずは知って、小さな体験を積み重ねていくこと。
それを子ども達と一緒に学べたら最高です

食育WSは
ハレホオラのビジョンの一つです

次回もおたのしみに!

1130,2022


Oil Creation Time

IMG_6418CA042F07-1

奄美大島から届いたハーブを使って
マッサージオイルを作りました
ご参加くださった皆さま、
お休みのたいせつな時間をありがとうございました

<使用したハーブ>
月桃

リュウキュウアカマツ
クマタケラン
アオノクマタケラン
よもぎ

量やハーブの組み合わせで
オイルの作用も粘度も変わるので
まさに手から作り出すクリエーション!
その時にしかできない仕上がりになります

通常、セサミオイルだけのオイルだと
温める質が強すぎて
痒みが生じやすかったり
熱がこもってイライラしたりする場合があるのですが、

創傷、殺菌、抗菌、抗炎症といったハーブの作用で
このオイルはどのドーシャ(体質)にも合うオイルができました

IMG_8CAA76F12061-1
IMG_211384B5B031-1
つくったオイルで
背骨中心に背中をマッサージしたり、
簡単にできるセルフマッサージもしていただきました

温かいオイルでマッサージすると
筋肉と神経の緊張が解けて
ほわっとゆるみます

身体がゆるんではじめて癒しはおこります

癒されたところでTane to / ゆみさんのお弁当!
IMG_8475
タイ帰りのゆみさんのお弁当は
現地のハーブも入っていて、
いろんな味と食感が楽しめるまさにオージャス満ちたごはん♡

皆でテーブルを囲めることが嬉しく、
ありがたかったです

残ったハーブをさらしの布に包んで持ち帰っていただきました
ハーブボウルも楽しんでいただけたでしょうか
IMG_9E9D93DA00CD-1
またつくりましょうね

ありがとうございました♡


パラタを作りました

IMG_667E388A60D5-1
秋のスパイス教室が終了しました

臨月の妊婦さん、
66歳であたらしいことを始めに来てくださった方など
この場でご一緒できたことに感謝です

ご参加くださりありがとうございました

秋は夏に溜めた余分な熱の影響がまだ残っているので、それを穏やかにクールダウンすることと、乾燥が始まっているので身体を潤すような食材とスパイスを使いました

今回の目玉は「ジャガイモのパラタ」

IMG_D6E8F57D925F-1
アタ(全粒粉)を使ってつくる、
具入りのチャパティのような軽食です
IMG_11B20E4BA7AC-1
IMG_232E23B178AC-1
こねて丸めて、伸ばして焼いて
面白かったですね

フィリングはジャガイモをスパイシーに味付けしたものが入っています

発酵させる時間は不要で
フライパンでできるから
おうちでも一度ぜひつくってみてください
IMG_CB70D1ACD03F-1
today’s menu

・ジャガイモのパラタ
・里芋のカレー
・ゴビパコラ(カリフラワーのグルテンフリーな天ぷら)
・サグ(かんたんにできる青菜のスパイス炒め)
・ジンジャーチャツネ
・キャロットパチャディ(人参のヨーグルトサラダ)
・パイナップルハルワ

IMG_876BAAB620EE-1
料理は手間がかかりますが
それが気分転換になったり
食べるものを作ることが
自分に手をかけていることにもなります
ご飯を炊くだけでももちろんそう!

スパイスから
“珍しい味や香り”だけではなく
「消化促進」作用もとり入れて
ご自身の体調をととのえる
キッチンファーマシーの一歩となりますように

============

次回の冬のスパイス教室
2023年1月12日(木)10時〜
先行予約を受付中

お問い合わせはinstagramのダイレクトメッセージまたはHPのお問い合わせフォームより宜しくお願いいたします

============

 

1028,2022