NEWS


募集<4月開講>アーユルヴェーダアドバンス講座(第5期)

IMG_FE5DE0CD1CB1-1
年に一度のスクール、
アーユルヴェーダアドバンス講座(第5期)
開講のお知らせです

アドバンス講座
アーユルヴェーダをさらに掘り下げ
より実践的に。

心、身体、ライフスタイルと向き合い、
気づきを高めるための半年間6回コース
です
アーユルヴェーダの生理学、女性学、栄養学、施術(シロアビヤンガ;ヘッドトリートメント)を学びます。シロアビヤンガを習得するのもアドバンス講座の特徴です。スマホなど電子機器を見る時間が多い暮らしの中では、目の使いすぎや神経の緊張で頭皮が硬くなりがちです。頭皮を緩めることで、眼精疲労や肩こり頭痛など小さな不調の改善や、顔のしわたるみの改善、リフトアップなど美容ケアにもなります。自分に、周りの方へもお家でできるセルフケアです。

講座は暮らしの中で自分をケア
少しずつ周りの大事なひとへ広げていくことを
目的としています(毎回簡単なアーユルヴェーダの実践と自己観察、ウエルネスジャーナルをつけていただくことが宿題となります)

誰にでもいろいろなことが起こるのが人生です
何も起こらない人、完璧な人なんていません

その中でバランスをとり、
自分自身を受け入れ、取り戻して、ブレない音が出せると、
自然と周りも調和してゆきます

心と身体の健康管理や
生活習慣病の予防につながるだけではなく
「健康観」そのものが変わり、
より自分らしい人生を送るエッセンスになるでしょう

暮らしの中で実践できるのがアーユルヴェーダの特徴です
少人数制ならではの毎回フィードバックがありますので、
自分だけでなく周りの方の変化も知ることができます
スマホでは得られない貴重な生きた学びが得られます
また、南インドケララ州のアーユルヴェーダ伝統医Swami Goraknathから教えていただいたアーユルヴェーダレシピもお伝えします

IMG_DA8A869CF371-1

過去の受講生のみなさんの中には
便秘が改善された、PMSのイライラが治まった、よく眠れるようになった、スッと起きられるようになった、薬を飲まなくても生理が来る、生理痛が軽減した、妊娠につながった、冷え症と頭痛が改善した、やりたかった仕事に転職することができた、自分で無理だと思っていたことがいつの間にか実現できた、パートナーとの関係がよくなった、体調を崩す前に自分で予防できるようになった、病院にかける時間とお金が減ったなどなどたくさんの変化がみられました(個人差がありますのであくまで一例です)

アーユルヴェーダがあなたの健康と幸せをサポートしてくれますように。
そして、自然と調和できますように。

★講座中にいただく784junctioncafeのランチは
旬のもの、自然のもの、出来立てのもので
エネルギーが満ちたごはんです。これもお楽しみのひとつ。

:::::::::::::::::::::

~こんな方におすすめです~
・アーユルヴェーダの知識をより深めていきたい方
・オンラインや他講座でアーユルヴェーダを学んだけれど自分の変化がよくわからなかった方
・更年期を心地よく迎えたい方

・家族や身近な方のケアをされたい方
・妊娠を希望している方
・ヨガをしていてさらに自然と調和する方法を学びたい方
・自分を見つめ、自信をもった人生を送りたい方
・予防医学、セルフケアに興味のある方
・自分の体質を知りさらに健康状態を高めたい方
・美容や健康の知識をつけ、継続する力をつけたい方
・スパイスやハーブが好きで毎日の暮らしに活かしていきたい方etc…

:::::::::::::::::::::


■アーユルヴェーダアドバンス講座(第5期)

●日程
6回連続講座
<平日木曜クラス>
2023

4/20 ・ 5/25 ・ 6/15 ・ 7/13 ・ 8/31 ・ 9/21
各回 10:00~15:00

第1回  4/20(木)「ドーシャの心理的特性」
アーユルヴェーダの生理学
・ドーシャ理論の復習
・3つの心の質「トリグナ」


第2回 5/25(木)「ドーシャと五感」
アーユルヴェーダの生理学
・ドーシャと五感の関係性

第3回 6/15(木)「アーユルヴェーダと女性の身体(前半)」
アーユルヴェーダの女性学
・4つのライフステージ「アーシュラマ 」
・アーユルヴェーダでみる「女性学」と「男性学」
・生理時期の過ごし方
・自然のリズム


第4回 7/13(木)「アーユルヴェーダと女性の身体(後半)」
アーユルヴェーダの女性学
・「更年期」のドーシャ別症状とケア
・アーユルヴェーダのハーブの紹介

・アーユルヴェーダの妊活
(命の源である精子と卵子をつくるための食事法と生活法)
・スパイスレメディー


第5回 8/31(木)「マルマの理解、シロアビヤンガの習得」
シロアビヤンガの実技
ツボのような領域「マルマ」、マルマを知り、ホームケアとして最もかんたんでリフレッシュ効果のあるシロアビヤンガ(ヘッドトリートメント)を習得します
頭部の解剖学的な見方を知り、効能、禁忌事項、手技を学びます

(お仕事としてシロアビヤンガのセラピストになりたい方は、アドバンス講座終了後専用講座をご用意しています)

第6回 9/21(木)「Ojasになるまで、7つのダートゥー」&修了式
アーユルヴェーダの栄養学
・消化と代謝のプロセスを知る
・身体の構成要素「ダートゥー」
・生命力「Ojas」と免疫力

※アーユルヴェーダ基礎知識をお持ちの方ならどなたでも受講可能です
※欠席された場合は、講義の録音を聞いていただくかプライベート*でご受講ください

※もし授業についていくのが難しい場合は、個別で基礎講座の内容をカバーする補講*もご用意していますのでお問い合わせください
(*別途料金)

●場所
784junction cafe
神戸市垂水区塩屋町9丁目14-7
(無料駐車場2台のご用意があります)

●受講料
95,000円+税
(全6回分の講義代・教材・実習で使用するオイル代・修了証を含みます)
※各回ワンドリンク・ランチ付き
※分割でのお支払いも可能です(ご相談ください)

※事前のお振込みの確認をもって
お申込み確定とさせていただきます
詳細はお申し込み時にご連絡いたします

▶︎今期より受講期間中、ヨガレッスンの割引特典があります(毎回1,000円引き)

●持ち物
筆記用具
(オイル体験時:+タオル、汚れてもよい服装)

●定員
6名(最低遂行人数 4名)

●お申し込み方法
HPの「お問い合わせフォーム」
または
LINEからも受付しております

友だち追加


どうぞよろしくお願いいたします

IMG_538F3F5FB493-1
IMG_692F53D1DC63-1
IMG_A787D783E415-1

0113,2023


(終了しました)冬のスパイス教室

IMG_8C4F12DAE076-1
冬のスパイス教室が終了しました

ご参加くださった皆さま、
ありがとうございました

冬の養生法をお話してから、
スパイスティーを作って飲んでいただきました

抗菌・抗ウイルス作用があり、今の時期にぴったりのドリンクです
スパイスの香りと体への作用、
飲んだ後の胃腸がホカホカと温まる感覚や
幸せ感を感じ取っていただけたでしょうか

IMG_5F08E8C279A9-1
IMG_3A49B4549B09-1
今日のメニューは

・りんごのチャツネ
・タマリンドと生姜のチャツネ
・ほうれん草と緑豆のカレー
・大根葉のポリヤル
・キャベツのパコラ(グルテンフリーなかき揚げ)
・黒ゴマのラドゥ
&レモンピックル、パパド、ターメリック ライス

でした

IMG_E59E97DE193A-1
大根葉(かぶの葉っぱでもよい)は
茎と葉に分けて斜め薄切りにすると
茹でなくてもそのまま料理に使えて便利です

緑豆と合わせて
野菜だけではなく、タンパク質もプラスするのもアーユルヴェーディックです

パコラ(かき揚げ)も「キャベツだけなのに美味しい〜」と言ってくださいました。嬉しいです!

皆で作ると楽しいだけじゃなく
その時にしか作れない料理になります
エネルギーがギュッと詰まった感じ。

アーユルヴェーディックなスパイス料理は消化がいいから、たくさん食べても夕方にはお腹が空いてくるのが不思議です

スパイスとアーユルヴェーダの知恵が日々の暮らしを豊かにしてくれますように!

___________________________
★次回のスパイス教室は
「デトックスなスパイス教室」
3/16(木)です
ご興味ある方はお問い合わせください
___________________________

0112,2023


冬のスパイス教室のお知らせ(2023)

0_26408C79-CA3E-4AC5-BD80-06D537569B2C

冬のスパイス教室のお知らせです

年末年始やおせち料理の後は
スパイスで身体の調子をととのえませんか?

冬こそスパイスはおすすめ!

冬は
一年の中で一番消化力も体力も充実する季節ですが

寒さで身体が冷えて緊張したり
イベント毎で普段と違う時間の過ごし方になったり
体調を崩すきっかけが多い季節でもあります

スパイスは薬膳としての働きがあるので
うまく活用すると
今日、明日の体調だけではなく
次の季節である春を心地よく迎えるきっかけにもなります
(特に花粉症の方にはおすすめ!)

皆で作るランチは
ザ・インド料理と少し異なります

新鮮な野菜と豆や穀類、良質な油を使いベジでも満たされる味わい深い料理です。消化力を重じているため、夕方にはお腹が空く面白さがあります。

マインドフルにつくって
香って味わって
そのエッセンスを自宅に持ち帰ってください

台所は薬局の言葉がグッと身近になるでしょう

初めての方も
ぜひ一緒に作りませんか

スパイスの名前だけではなく
身体にどのように作用してゆくかも
学ぶことができます

●日時
2023/1/12(木)
10:00〜13:30

●場所
ハレホオラ
(神戸市垂水区塩屋町)

●料金
6,600円(税込)
※前回から連続受講の方は5,500円(税込)

●定員
5〜6名(→あと2名さま募集中

●持ち物
筆記用具、エプロン、ふきん

●申し込み方法
HPのお問い合わせフォーム
または
公式ラインより
よろしくお願いします

友だち追加

1220,2022